柴犬

柴犬【Shiba Inu】

柴犬/ペット図鑑

原産国 日本
体重 牡8 kg~10kg、牝7 kg~8kg
体高 牡38 cm~41cm、牝35 cm~38cm
グルーブ 5G

特徴

小さくても骨格がしっかりとしていて筋肉もよく発達しています。バランスのとれた体格に三角形の目と立ち耳、力強い尾が特徴的で、全体的に素朴な印象です。尾は背中の上に巻く「巻き尾」(左巻きと右巻き)、鎌の刃のような半円を描く「さし尾」などがあります。被毛はダブルコートで、上毛は硬い直毛で下毛は柔らかく密生しています。

性格

猟犬や番犬として活躍してきた犬種なので、勇敢で大胆な気質を備えています。自立心が強く自信にあふれていますが、時に頑固に見えることもあります。飼い主には忠実で服従心がありますが、家族に対してはベタベタ甘えることは少なくクールに接します。また、保守的で防衛心が強いので、他人や他犬には厳しい態度を見せることもあります。

毛色

赤、胡麻(黒胡麻、赤胡麻)、黒褐色などがあります。マズルの裏白(逆マスク=鼻口部から目の上または頬にかけて広がっている白斑)はこの犬種の斑の特色です。

育て方

山岳地帯の猟犬として活躍していた犬種なので、小さくてもスタミナがあります。運動不足はストレスになるので、毎日1時間以上の散歩は必要です。可能であればドッグランなどで走らせてエネルギーを発散させてあげると良いでしょう。
警戒心が強く、他者から距離を置く傾向があるので、子犬の頃から他の人や犬と触れ合う機会を作って、社会性を身につけさせていくことが大切です。しつけにおいては、毅然とした態度をとりつつ、上手にほめながらトレーニングを行うなど、絆を深めながら進めていくと良いでしょう。
普段のお手入れは週に1回程度のブラッシングで大丈夫ですが、春と秋の換毛期は、大量に毛が抜けるので毎日丁寧にブラッシングをして抜け毛を取り除いてあげてください。

気をつけたい病気

病気にあまりかかりにくく丈夫な犬種と言われています。しかし病気になった時、我慢強いため病気に気づきにくいことがあります。少しでも異変を感じたら早めに獣医師の診察を受けるようにしましよう。
皮膚疾患の多い犬種で、真菌が原因であるものやアトピー性皮膚炎など、症状や原因は多様です。普段のお手入れの際、皮膚の変化にも注意しましょう。
健康で長寿が多いことも特徴ですが、痴呆の症状が出やすいと言われています。高齢になっても好奇心を刺激し、ゆっくりでも散歩に連れ出すことが予防になることも多くあるようです。

歴史

祖先は原始時代に南方から日本に渡ってきた犬と考えられおり、四国にある縄文時代の上黒岩古墳から骨が発掘されています。当時からずっと人と共に生活してきました。近代以降鳥獣猟犬として飼われており、長い間に各地にちらばって、信州柴、美濃柴、山陰柴など、その産地は広域にわたります。
明治から大正にかけて洋犬が流行して交雑化が始まり、昭和の初めには純粋な日本犬はわずかとなっていました。絶滅から守ろうと日本犬保存会が発足され、頭数が回復、昭和12年に天然記念物の指定を受けました。その後、第二次世界大戦後の食糧難の時代や、昭和27年に犬ジステンパーが流行したことによって頭数が激減した時期がありましたが、柴犬保存運動が起こり、絶滅の危機を免れました。
現在では家庭犬としても人気の高い犬種です。日本国外でも人気が高く、日本語の読みをそのままローマ字にした「Shiba Inu」という名前で呼ばれています。
小さいサイズの柴犬を豆柴、小柴といい、人気がありますが、特定の犬種ではありません。ジャパンケネルクラブ(JKC)では、豆柴は「小さい柴犬」となっており、JKCが発行する血統書には、豆柴は「柴犬」と記されます。