PAL JOY BLOG

【お世話報告】プリンちゃん&みーちゃん&パールちゃん、それぞれの距離感🐶🐱

プリンちゃん&みーちゃん&パールちゃん、それぞれの距離感🐶🐱

玄関を開けると、プリンちゃんの元気な「ワンワン!」がお出迎え🎶
しばらくお話ししてくれましたが、今日はまだ距離を縮められず…💦
ゆっくり、少しずつ仲良くなれたら嬉しいです😊

みーちゃんはテーブルの上から余裕のある視線で観察👀✨
そして、パールちゃん…今日も貴重な一瞬だけお会いできました!😆

ご飯はみんな、しっかり食べてくれていて安心🍽️
お水もそれぞれ新しく入れ替え、給水機の量も確認済みです💧

 

お散歩は難しかったけれど、
それぞれのペースで関わってくれるのが個性的で愛おしい時間でした🐾💕

また次回、みんなの反応がどう変わるのか楽しみにしています✨

【お世話報告】小春ちゃんと夜のお散歩へ🌙🐕

リビングの扉の向こうで、お迎えしてくれた小春ちゃん。
『こんばんは』と声をかけると、元気な瞳でこちらを見上げてくれました✨

ご飯の時間には、ドライフードにフリーズドライをトッピング。
器をきれいに洗って、新鮮なお水も用意しました💧
おやつの時間は、かみかみボールに入れたおやつを夢中になって食べる小春ちゃん。
楽しく遊びながら、おやつタイムを満喫していました😊

そして、お待ちかねのお散歩へ!🚶‍♂️
今日は砧公園へ向かい、小枝や草むらを避けながらのんびりと。
……と思いきや、突然の小春ちゃんダッシュ発動!🐾💨
風を切るように駆ける姿に、こちらも思わず笑顔になりました✨

また元気な小春ちゃんに会えるのを楽しみにしています😊🐕💕

【お世話報告】すずちゃんとの3日間 〜 少しずつ心が通う時間 🐶💕

ペットシッター初体験のすずちゃん。
初めての打ち合わせでは「ギャンギャン!」と必死の抵抗💦
リードをつけられないかもしれない、お散歩は無理かもしれない…そんな条件でお受けした今回のお世話。

それでも、担当の中村さんは焦らず、すずちゃんのペースに寄り添いながら少しずつ関係を築いていきました✨

🐾 1日目:お部屋の中での小さな一歩
最初は警戒して吠えていたすずちゃん。
でも、ご飯やお水の交換、トイレ掃除をしているうちに、だんだんと鳴き声が「早く出してー!」という甘えたトーンに変化🐶💕
おやつをあげながらリードをつけ、お部屋の中でミニお散歩♪
落ち着いて歩いてくれて、とってもいい子でした😊

 

 

🐾 2日目:初めてのお外へ!
この日はお天気もよく、お散歩日和☀️
玄関を出ると勢いよく駆け出したすずちゃん!…が、途中で不安になって引き返し💦
でも、「すずちゃん、もう一回行こう!」と声をかけると、勇気を出して再チャレンジ✨
無事に歩いて、うんちをして、お店のゴールデンレトリバーちゃんに「ワン!」とご挨拶🐕
お散歩は10分ほどでしたが、玄関先でしばらく日向ぼっこしながら、のんびり過ごしました😊

🐾 3日目:もっと楽しく、もっと自由に
お散歩のスタートから、ゴールデンレトリバーちゃん2頭に元気いっぱいご挨拶🐶🎶
その後も15分ほど歩き、通りを眺めながら興味津々な表情👀✨
おうちに戻ると、キッチンの足元でご飯を待ちきれずにソワソワ。
準備ができると「待ってました!」と急いでケージへ駆け込む姿が可愛すぎました💕

 

―――

初回の打ち合わせでは、お世話自体が難しいかもしれないと思われていたすずちゃん。
でも、ゆっくり心を開いてくれて、お散歩までできたことに飼い主様にも喜びいただけました✨

シッターを信じて、一緒に過ごしてくれたすずちゃん。
この3日間の小さな変化が、すずちゃんにとっての大きな一歩になっていますように🐾💕

【お世話報告】じっと見つめる、みーちゃん ⏳🐱

キャットタワーの上から、静かに見守るみーちゃん。
『おはようございます!』とご挨拶しても、返事は……なし😅
でも、それがみーちゃんのスタイル。無言のままでも、しっかりこちらを観察しています👀✨

ご飯は昨日の残りがほんの少し。器を綺麗にして、新しいご飯とお水を準備しました。
3つの水皿もピカピカに磨いて、浄水でたっぷり入れ替え完了💧

遊びの時間も挑戦!猫じゃらしをふりふり……しかし、興味なし😅
でも、そっと額をなでると、ほんの少しだけ気持ちよさそうな表情に。
ツンデレなみーちゃんの、さりげない許可をいただいた気分です💕

その他、お部屋の加湿器の水を補充し、ホットカーペットの電源をセット。
寒い夜もぽかぽかで過ごせますように✨

 

みーちゃんと過ごした2日間、そっけないようでいて、じんわり癒される時間でした。
また会える日を楽しみにしています😊🐾

賢く頼れるモフモフの相棒「カタルーニャ・シープドッグ」の魅力

カタルーニャ・シープドッグ——ふわふわの被毛に包まれた愛らしい姿と、牧羊犬らしい賢さ、忠誠心を兼ね備えたスペイン生まれの犬。
スペイン・カタルーニャ地方の厳しい環境で育ち、昔から羊を誘導し、群れを守る頼もしい存在でした。まるでテディベアのような可愛らしさを持ちながら、実はとてもタフでしっかり者。家族を守るためには勇敢になり、普段は穏やかで愛情深い。そんなギャップもこの犬種の大きな魅力です。

日本ではまだ珍しい犬種ですが、知れば知るほど「一緒に暮らしてみたい!」と思うこと間違いなし。今回は、カタルーニャ・シープドッグの魅力をたっぷりご紹介します。


■ 歴史とルーツ:スペインの大地で鍛えられた頼もしい存在

カタルーニャ・シープドッグの歴史はとても古く、何世紀にもわたってスペイン北東部のカタルーニャ地方で牧羊犬として活躍してきました。

この犬種の役割は単なる「羊を追う犬」ではなく、群れが安全に移動できるよう誘導したり、オオカミや野犬から守ること。つまり、優れた判断力と警戒心、そして勇敢な性格が求められる仕事をしていたのです。

スペイン内戦の影響で個体数が減少した時期もありましたが、愛好家たちによる繁殖のおかげで再び注目を浴びています。


■ カタルーニャ・シープドッグの特徴

ふわふわ&モフモフの被毛
一番の魅力といえば、全身を覆うダブルコートの長毛!自然にウェーブやカールがかかり、どこかワイルドでカッコいい雰囲気もあります。色はフォーン、グレー、ブラックなどさまざま。

バランスの取れた中型犬サイズ
・体高:45~55cm
・体重:15~20kg

中型犬らしく筋肉質でしっかりとした体格。俊敏で、長時間の運動もへっちゃらです。

賢くて忠実な性格
牧羊犬として鍛えられた知性と自立心を持ちつつ、家族には深い愛情を注ぎます。しっかりしつければ、最高のパートナーになってくれます。

警戒心が強く、頼れる番犬に
見知らぬ人や物音に敏感に反応し、必要なら吠えて警告する頼もしさもあります。ただし、攻撃的ではなく、しっかり訓練すれば穏やかな性格を保てます。


■ カタルーニャ・シープドッグと暮らすには?

🔹 運動が必須!
とにかくエネルギッシュな犬種なので、運動不足はNG。

1日2回、各1時間の散歩が理想
ドッグランやハイキングで発散させると◎
知育トイや遊びを取り入れて、頭も使わせるとGOOD

🔹 被毛のケアが大事
ふわふわの被毛は絡まりやすいので、定期的なブラッシングが必要。

週2~3回のブラッシング
換毛期は毎日のお手入れが理想
泥や汚れがつきやすいので、こまめにチェック

🔹 しつけは一貫して行う
賢いがゆえに、自分で考えて行動するタイプ。しつけの一貫性が重要です。

ポジティブトレーニングが効果的
信頼関係を築くことが成功のカギ
子犬の頃からの社会化が大切

🔹 家族との時間を大切に
カタルーニャ・シープドッグは飼い主との絆を重視する犬種。長時間の留守番は苦手なので、できるだけ一緒に過ごす時間を確保しましょう。


■ カタルーニャ・シープドッグの魅力まとめ

モフモフのかわいさとカッコよさを兼ね備えた外見
賢くて忠実、頼れる相棒になれる
牧羊犬ならではの優れた判断力と警戒心
アウトドア好きには最高のパートナー
愛情深く、家族に寄り添う優しい性格

カタルーニャ・シープドッグは、見た目のかわいさだけでなく、知性や忠誠心の高さも魅力的な犬種。アクティブなライフスタイルを送る人や、しっかりと向き合って信頼関係を築きたい人にとっては、最高の相棒になってくれるはずです。

日本ではまだ珍しい犬種ですが、もし出会う機会があれば、その魅力を存分に感じてみてください!

春の換毛期がスタート!抜け毛対策

春は換毛期が本格スタート!🐶💨
毛が抜けやすくなるので
✅こまめなブラッシング🖌
✅シャンプーで皮膚ケア🛁
✅掃除機&コロコロをフル活用✨
ワンちゃんも飼い主さんも快適な春を過ごそう🐾💖

北欧の勇敢な相棒「ノルウェージャン・エルクハウンド」の魅力

北欧の勇敢な相棒「ノルウェージャン・エルクハウンド」の魅力

ノルウェージャン・エルクハウンドって知っていますか?
名前のとおり、ノルウェー原産の犬で、エルク(ヘラジカ)狩りの名手として知られる犬種です。北欧の寒さにも負けない厚い被毛と、頼もしい体つき。そして、賢く勇敢な性格を持ち、飼い主に忠実なパートナーでもあります。見た目はちょっとオオカミっぽくてカッコいいけれど、家族には愛情深く寄り添ってくれるところもまた魅力。
日本では珍しい犬種ですが、ノルウェージャン・エルクハウンドの素晴らしさを知れば、きっと気になってくるはず!


■ ノルウェージャン・エルクハウンドの歴史

この犬種の歴史はとても古く、なんと紀元前4000年ごろの遺跡からも似た犬の骨が発見されているほど!バイキングとともに暮らし、猟犬や番犬として活躍してきました。特に、ヘラジカやクマなどの大型動物を狩るための猟犬として、ノルウェーの厳しい環境の中で生き抜いてきたタフな犬なんです。

そんな背景があるからこそ、現代でもノルウェージャン・エルクハウンドは勇敢でしっかり者。自立心が強く、飼い主との絆を大切にする性格が特徴です。


■ ノルウェージャン・エルクハウンドの特徴

オオカミのような精悍なルックス
がっしりとした体格に、ピンと立った耳、クルンと巻いた尻尾。グレーの厚い被毛が特徴で、北欧らしい雰囲気たっぷり!サイズは中型犬で、体高50cm前後、体重は20〜25kgほど。見た目はカッコいいけれど、表情豊かで愛嬌のある一面も魅力です。

筋肉質でパワフルな体
猟犬として鍛えられてきたノルウェージャン・エルクハウンドは、体力抜群!長距離を走る持久力と、俊敏な動きができる瞬発力を兼ね備えています。運動が大好きで、広い場所で思いっきり走るとイキイキとした表情を見せてくれます。

ダブルコートのふわふわ被毛
極寒のノルウェーで生き抜いてきた犬なので、寒さにはめっぽう強い!厚いアンダーコートと硬めのオーバーコートがしっかり体を守ってくれます。ただし、暑さには弱いので、日本の夏は要注意。

頼もしくて優しい性格
勇敢な狩猟犬ですが、家族にはとても優しくて甘えん坊。信頼関係を築けば、最高の相棒になってくれる犬種です。


■ ノルウェージャン・エルクハウンドを飼うときのポイント

🔹 運動が必須!
とにかくエネルギッシュな犬なので、毎日の散歩だけでは物足りません。できれば広いドッグランや山道を歩くなど、たっぷり運動させてあげることが大切。

🔹 夏の暑さ対策をしっかりと
寒冷地仕様の体なので、暑さにはとても弱いです。日本の夏はエアコンを使った室内管理が必須!早朝や夜の涼しい時間に散歩したり、水遊びを取り入れたりすると快適に過ごせます。

🔹 しつけはしっかりと
賢くて自立心が強いぶん、「指示されるのが好き!」というタイプではありません。しつけは根気よく、遊びの要素を取り入れながら楽しく教えるのがコツです。

🔹 家族との時間を大切に
警戒心が強く、飼い主への愛情が深い犬なので、長時間の留守番は苦手。しっかりコミュニケーションを取りながら育てていくことで、より良い関係を築けます。


■ ノルウェージャン・エルクハウンドと暮らす楽しさ

ノルウェージャン・エルクハウンドは、ただの猟犬ではなく、信頼できるパートナーとして最高の魅力を持った犬種です。

オオカミのようなカッコいい見た目
賢くて頼りがいのある性格
飼い主に忠実で愛情深い
アクティブなライフスタイルにピッタリ

日本ではあまり見かけない犬種ですが、アウトドアが好きな人や、しっかり向き合って犬と暮らしたい人にはピッタリの相棒になってくれるはず。もしどこかでノルウェージャン・エルクハウンドを見かけたら、その精悍な姿と優しいまなざしに注目してみてください!

砂漠の貴公子「アザワク」の魅力

砂漠の貴公子「アザワク」の魅力

アザワクって聞いたことありますか?
このスラッとしたスタイル抜群の犬は、アフリカ・サハラ砂漠の過酷な環境で生き抜いてきた超タフな犬種です。ただ細いだけじゃなく、筋肉質で驚異的なスピードと持久力を誇るまさに“砂漠のアスリート”。でも、ただの運動好きな犬じゃなくて、気高くてちょっぴりツンデレな性格もまた魅力なんです。

■ アザワクの歴史って?

アザワクは、西アフリカのトゥアレグ族やフラニ族という遊牧民と一緒に暮らしてきた歴史ある犬。彼らの狩猟や家畜の見張り役として活躍しながら、家族の一員として大切にされてきました。外の世界からほぼ隔絶された環境で生きてきたからこそ、独特の気質を持っているんですね。

20世紀になってからヨーロッパに紹介され、その優雅な見た目と運動能力の高さが注目されるようになりました。でも、まだまだ日本ではレアな犬種。もし見かけたらラッキーかも!

■ アザワクの特徴

まず、見た目からしてインパクト大!アザワクの魅力をチェックしてみましょう。

スタイル抜群のスレンダーボディ
まるでモデルのように細身で、脚が長くて超スタイリッシュ。でもただ細いわけじゃなく、ちゃんと筋肉がついていて、しなやかで美しいシルエットが特徴です。

驚異のスピードとスタミナ
アザワクは、時速60km以上で走れるサイトハウンド(視覚猟犬)。チーター並みに速く、さらに長時間走り続ける持久力もあります。まさに砂漠を駆け抜けるアスリート!

短毛&バラエティ豊かな毛色
被毛は短くてツヤツヤ。暑い気候に適応した体で、寒さはちょっと苦手。カラーはフォーン(薄茶色)、レッド、ブラック、ブリンドル(虎柄)など、個体によってさまざま。

ツンデレな性格がたまらない
アザワクはめちゃくちゃ賢い犬ですが、独立心が強く、ベタベタ甘えてくるタイプではありません。でも、飼い主との絆をしっかり築くと、ちゃんと愛情を見せてくれる“ツンデレ系ワンコ”なんです。

■ アザワクを飼うときのポイント

「ちょっとカッコいいかも」と思ったあなた、ちょっと待って!アザワクを飼うには、しっかり考えておくべきことがあります。

🔹 とにかく運動が大事!
毎日お散歩するだけじゃ足りません。思いっきり走れる広いスペースがあると理想的。ドッグランや広い庭がある環境だとベストですね。

🔹 寒さ対策は必須
砂漠出身なので、寒さは大の苦手。冬は服を着せたり、暖かい部屋で過ごさせてあげましょう。

🔹 しつけは気長に
頭はいいけど、自立心が強いので「指示に従うのが好き!」というタイプではありません。信頼関係をしっかり築いて、楽しみながらしつけるのがコツ。

🔹 警戒心が強め
家族には優しいけど、見知らぬ人にはちょっと距離を取るタイプ。子犬のうちからいろんな人や環境に慣れさせる「社会化トレーニング」をすると、人懐っこい性格になりやすいです。

■ アザワクと暮らす楽しさ

アザワクは、普通の家庭犬とはちょっと違う気質を持った犬。

でも、その気高い性格と優雅な姿、驚異的な運動能力を理解し、しっかり付き合っていけば、唯一無二の最高のパートナーになってくれます。

日本ではまだ珍しい犬種なので、もしどこかでアザワクを見かけたら、ぜひそのスラリとした美しい姿に注目してみてください!

【お世話報告】もちおちゃん

お世話完了のご報告☆

【1日目】

こんにちは!もちおちゃんと一緒に楽しい時間を過ごさせていただきました。

おうちに入ると、もちおちゃんはリビングをトコトコ駆け回って元気いっぱいのお出迎え。お水は給水機のボトルを新しいものに交換しました。外で遊んだ後とご飯の後にしっかり飲んでくれていましたよ。

ご飯はふやかしたドライフードをご指定の量で準備し、冷ましてからお薬を混ぜてお出ししました。もちおちゃん、ご飯が待ちきれずキッチンにトコトコ。けれど「お座り」「お手」「おかわり」「待て」もバッチリ!すぐに完食してくれました。

ベランダを開けるとすぐに飛び出し、20分ほど全力疾走!その後リビングに戻ってくつろいでいました。遊び疲れた後のリラックスタイム、とても愛らしかったです。

【2日目】

この日も元気なもちおちゃんにお会いしました。入室すると一定のリズムでリビングをトコトコ駆け回る姿に、こちらまで元気をもらいました!ただ、トイレシートがビリビリになっていたので、新しいものと交換しました。

お水は前日同様にボトルを新しく。ご飯の後にがぶ飲みしていました。ご飯もふやかして冷ましたドライフードをお出しし、お薬を混ぜています。もちおちゃんの「お座り」「お手」「おかわり」「待て」「よし」のコンビネーションは完璧。ご飯は瞬く間にペロリです。

お庭で20分以上もランニングを楽しみ、リビングでも変わらずトコトコ。遊び疲れるとトイレで横になって、すやすやと眠っていました。その姿に癒されっぱなしです。

この度は、もちおちゃんとの素敵な時間をありがとうございました。またお会いできる日を心より楽しみにしています!

 

 

【お世話報告】ネロちゃん&ラテちゃん編

ネロちゃんとラテちゃんのお世話をさせていただきました!

入室時、ネロちゃんは棚の中、ラテちゃんはミラーの裏でかくれんぼ中でした😊

お二人とも隠れるのがとてもお上手ですね♪

ご飯はドライフードにささみをトッピングして準備。なかなか2階に来てくれなかったため、

1階でご飯を見せてから所定の場所にセットしました。

ネロちゃんは棚からじっとこちらを見つめてくれて、ラテちゃんはずっとかくれんぼしていましたが、

ストレスを与えないよう配慮しながら過ごしました✨

また次回もお会いするのを楽しみにしています!