新宿区・千代田区・文京区のペットシッターLE’A LE’Aブログ

暑い日、お散歩の注意点_vol.2【ペットの熱中症チェックは大丈夫?】

こんにちは!

暑い日が続きますね?!

夏の日の散歩、暑いけど、少しぐらい大丈夫かな?なんて思ってませんか?

実は散歩中も熱中症にかかるリスク、大いにありますよね!?

いきなりですが質問です!!どの症状が、熱中症?

1.やたらハァハァが激しい?(激しくパンティングしてる)

2.ヨダレが止まらない?

3.ふらついている?

4.歯茎の色が赤っぽい?

5.嘔吐・下痢してる?

答えは全部熱中症の可能性があるサインです。

https://www.sbipet-ssi.co.jp/column/dog/D0104.html?utm_source=chatgpt.com

これらは「軽い熱ストレス」から「重度の熱中症」へ進む兆候なんです!

犬の熱中症は、体温が40℃を超えたら危険・42℃以上は“命のリスク”とも言われています。

https://hoken.rakuten.co.jp/pet/column/dog-heatstroke/?utm_source=chatgpt.com

短頭種や心疾患の子、諸々要因はありますが知っておいて損はない知識でね♪

ペットにおいて汗はほとんどかけず、パンティング(口呼吸)や肉球での放熱だけで 、 放熱能力に限界あります!

アスファルト地面な場所は路面温度が50〜60℃近くになることも…地面に近い犬は直撃ですよ!

(以前に我々のブログでも取り上げておりますhttps://www.pet-ss.com/lealea/141807/)

 

※人の手の甲で約5秒~10秒間、触っていて熱くなければ肉球は耐えられるかも・・・

散歩中に「熱っぽい?」と思ったら?

・直ぐに日陰や木の下へ移動し落ち着かせる

・あれば常温やぬるま湯を飲めるようであれば少しずつ飲ませる

・公園などの水道でタオルを濡らし首や胸を冷やし、ハンディー扇風機などで風を当てる

 ※目に風を集中的に当てると危険なので注意を!!

・ぐったりしている…考えるより行動!すぐ獣医へ駈け込もう!

これらを守っていたからといって絶対熱中症が発生しないことはないです。

気にしておくことで未然に防ぐ対策を講じる必要性を意識し続けることが重要ですよね!

安全な散歩時間は?

聞くまでもないでしょうが、下記A~Cどれが最も適切でしょうか?

A. 10〜16時
B. 早朝 or 夕方~夜
C. 正午ごろ

答えはBですよね!!朝や夜の涼しい時が、安全で安心です。

理想は朝4時や5時、夕方は日が落ちてからが無難ですし日が落ちて1時間程度経過していると

更に良いですよね?!

調べれば調べるほど、様々な意見もあるかと思いますので、皆さんにとって大切なペットが快適に過ごせる環境を考えてあげてください。

LE’A LE’Aスタッフも様々な経験則や知識を基に皆さんの大切なペットに対してアプローチを試みます、

皆さんから事前に教えていただけたから防げる事象も多くあろうかと思いますので、ご依頼いただいた際は事細かに生活の様子お教えいただけますと嬉しいです!

室内でも熱中症は発生しますので室温や湿度、空気の循環、様々な角度から見て考えていただけるとペットも快適に過ごせるかと思います。

ペットシッターに対し念には念をです!獣医師の連絡先や搬送ルート事細かにお教えいただけると少しでも早く対処に移れますから協力ください🐾

※犬種、猫種など種類を明確にお伝えいただくことで獣医師に円滑に伝達する事が出来ますのでミックスの子でも正確に教えてください

今回お伝えしたかったのは散歩に行くな、ではないです!行くなら対策、対処方法を少しでも考えていただければ更に愛するペットと共に楽しい時間が過ごせるのではないか

との考えでお伝えさせていただいております。

ペットは話すことが叶いませんので皆さんで感じ取ってあげてほしいです🐾

引き続き皆さんとペットが楽しく過ごせることを祈ってます♬

熱中症対策をしっかりして楽しい散歩に出かけよう!!

 

渋谷区ねこ1匹シッティング

先日のシッティング、16歳のマルクスさんは、
ちょっぴりストレスを感じやすい慎重派。

でも、じ〜っとこちらを見つめる姿が
とっても可愛かったんです☺️💓

時々「シャー」ってすることもありました。
でも、それはマルクスさんなりの「気持ちの伝え方」。

・ストレスサインにそっと寄り添うケア!

高齢猫は環境変化や接触、雑な動作に敏感で、ストレスが反応として現れやすいことが知られていますよね
対応はゆっくりと、安全な距離を取りつつ、急がず穏やかに。必要以上に関わらず、そっと空間を確保してあげることが安心につながると思います。

https://cat.benesse.ne.jp/withcat/content/?id=179377&utm_source=chatgpt.com

👂そっと離れて見守る
💬声をかけすぎない
💞無理に触らない

これが、シニア猫と信頼関係を築くコツのひとつ。
特に高齢の猫さんは、刺激や変化に敏感なんです!

※けっして怖がらないで!ちゃんとした接し方すれば問題なし♪

睡眠時間の尊重:シニア猫は平均で16時間ほど寝る傾向があり、そっと見守る時間も大切にしましょう!

https://www.tamaone.jp/ext/magazine/2025/03/cats-sleeptime.html?srsltid=AfmBOoqoLKq8K2G7FfXhmYxaQf1ERu_wnDq6oPErnZJsIF3MKDP1ADqe&utm_source=chatgpt.com

※瞳の奥には優しさと落ち着きが魅力的でした🐾

マルクスさん、
ほとんど動かなかったけれど
ちゃんと、こちらを気にしてくれてた♬

その時間が、とても尊く感じました。

✨大きなことはできなくても
✨ゆっくり、静かに過ごすだけでも
✨猫さんは安心してくれます🐾

シニア猫、犬のシッティングもお任せください🐈🐩

LE’A LE’Aでは、「年齢や性格に合わせたケア」を大切にしています。

🍀渋谷区・三鷹市、府中市ほか、対応エリア拡大中!

 ※もちろん新宿区・文京区・千代田区も募集中
🍀ごはん・トイレのお世話だけでもOK!
🍀ストレスを減らす“そっと見守るシッティング”

シッターとして、穏やかな日常をお手伝いできて、とても幸せな時間でした🐾

猫に限らず、犬においてもご興味のある方は、ぜひお気軽にご相談ください!

暑い日、お散歩の注意点_vol.1

梅雨明け前なのに夏日が続いてますが、皆さんはどうお過ごしでしょうか?!

夏場の散歩には危険も伴いますので、簡単に共有しますね。

照りつける日差しの中、渋谷区にある代々木公園や明治神宮付近で検証!

気温は約35℃、おそらく大多数の飼主様は散歩するのは控えると思います。

ペットにとって危険な気温であることは、説明するまでもありませんね。

気温や湿度を気にする方は多いですが、路面温度を気にしたことありますか?

https://www.env.go.jp/content/000322380.pdf(環境省、熱中症ポスター)

工業用、非接触温度計で日向と日陰で計測してみました。

アスファルト:22.7℃差

砂利地:12.7℃差

つち:20.3℃差

芝生:11.7℃差

様々な場所で計測しましたが、当たり前のように日向は圧倒的に熱いです!

低温やけどは44℃~50℃程度と言われています。

46℃では30分~1時間、50℃では2~3分で発症すると言われています。

肉球がやけどしちゃいますよね?!

いう前でもないですが鉄板やマンホールはもっと熱いです!!

皆さんの大切なペットは人間よりも地面に近く反射熱もヒドイ暑さになります!

下記URLブログも参考になさってみてください。

https://suzumetengu.hatenablog.com/entry/natusanpo_kiken

地面からの高さで感じる気温差のイメージ怖いですね!!

色々なサイトやブログで散歩について言及されているので調べてみてはいかがでしょうか?

参考までに「いぬのきもち」のURLもつけておきますね。

https://dog.benesse.ne.jp/withdog/content/?id=163397

夕方になると薄暗くなるので路面温度も下がりましたね。

場所や環境によって異なるのですが、少しでも皆さんにこのメッセージが届くことを願ってます。

LE’A LE’Aでは大切なペットさんの安全を担保するため基準を定めております。

※外気温:5℃~28℃  路面温度:2℃~46℃(7歳以上のシニアなど別途相談) 

冬場の凍傷なども考えた外気温や路面温度の設定になっております。

皆様からの、ご依頼心よりお待ちしております。

夏の繁忙期は依頼が増加しますので早めの依頼予約がおススメです。

 

新宿区ねこ2匹シッティング

とっても可愛い2人のシッティングさせてもらいました♪

ご飯もパクパク目の前で完食してくれて、幸せな気持ちでいっぱい!!

少しはリラックスしてくれたのかな?

また会えると良いなぁー


暑いから飼主さん共々気をつけてくださいね♪

 

私と犬_vol.4

こんにちは!

LE’A LE’Aの高田です。

今日は我が家のワン’z4人目について紹介します。

三女の「らな」です♪

1才2ヵ月でまだまだヤンチャ盛り!

とにかく誰でも良いからカマって欲しい子。

まだあどけない表情で周りからも意図せず沢山可愛がられご満悦♪

三女は長女が虹の橋を渡ってから1年未満でお迎えしました。

次女や長男とのバランスもあるのでブリーダーさんのお宅へ家族総出で訪問!

・・・とか言ってますが私の一目ぼれで家族を巻き込みました♪

次女、長男は既に落ち着き期に入っているから、遊ぼう攻撃をしても完全に無視される始末で1人オモチャで・・・

誰か遊んでくれー、とでも言っているのですかね?!

体力が有り余っているので散歩やドックランへ連れてくんですが、とにかく元気なのは良い事なんだけど犬や鳥に対してギャン吠え!!

飼主が引くくらいのギャン吠え!周囲へ迷惑レベルで「らな」の高音ボイスが・・・これは躾をし社会性を身に付けなければならないと考えドックトレーナーさんに依頼してトレーニング中!!

既に出来ていたコマンドも初めからやり直し、信頼関係の構築から再スタートを切ってます。

ヤング犬らしさは失わせたくないので、適度にと想いながらトレーニングを受けてます♪

皆さんのお宅でも同じ悩みを持つ方もおられるかな?!

幼少期だけ躾をするのではなくずっと躾を継続させると皆さんとの信頼関係も継続し続けるのではないでしょうか??

現時点LE’A LE’Aではドックトレーナー資格などなく、躾けについてはサポートできませんが、元気が有り余っているペット(犬に限らず)さんと一緒に散歩や室内遊びなどのサポートが出来ます。

ペットさんに対してのコマンドなどあれば可能な限り皆さん同様に指示出しや可愛がらせていただきますので遠慮なく詳細お伝えください!

皆でサポートしあえる環境、輪が広がると良いなとも思っております。

LE’A LE’A一同皆さんとお会いできるの楽しみにしております♪

こんな感じのファミリーでペットが好きです♪

今回も一読くださり有り難うございました。

我が家のペットの紹介はいかがだったでしょうか?!

いつも身近にある幸せを今一度、振り返ってみると面白いかもしれませんね!

皆さんのこれからをサポート、お手伝いさせてください。

我が子同様。大切にシッティングさせていただきます♪

今日までは我が家の様子でしたが、今後のブログ更新は皆さんの可愛いペットさん中心にアップしてくればと考えてます。

時に、お知らせなども配信しますのでお時間あれば斜め読みお願いしますm(__)m

 

LE’A LE’A

チーフ 高田

私と犬_vol.3

こんにちは!

LE’A LE’Aの高田です。

今日は我が家のワン’z3人目について紹介します。

長男の「ぽの」です♪

6才なんですが動きが、おじいちゃんみたいな子です・・・

彼は私が東北に転勤している時に出会ったマルちゃんなんです!

ママにそれとなく相談し帰省する際に連れて帰りました♪

ま、結果ですが可愛すぎたのですんなり受け入れてくれました!

お散歩が好きなのに、ハーネス付けようとすると本気で噛みつく狂犬です!!

外面は良いので飼主以外に嚙みついたことはないんです(; ・`д・´)不思議ですね・・・

いまだに個性が強いのか飼い主には厳しめですww

飼主としては可愛いんですがね~

兎にも角にも常に健康で過ごしてくれるのが一番です。

なので、、、、躾けもですが・・・

健康祈願もしないとですね♪

※人間より手厚い感じがしてなりません

我が家にとっては彼もかけがえのない家族の一員ですからね。

噛んでくる事は許してませんので今でも躾しようと奮闘してます!

色んなアクティビティーにも突き合わせて、社会化を学ばせようともしてるのですが

飼主が思ったほどの効果はないみたいですね。

モナリザならぬ「ぽのリザ」・・・・顔ちっさ!!

彼はパテラ持ちで片足はグレード3、なので過保護な我が家は犬のカイロプラクティックへ通った事も。

人間と同額の施術を受けさせてもらいましたが、言葉が交わせないので、完全に飼主の自己満足ですね♪

しかし、2024年思いもよらぬ事が発覚しました。

彼は門脈シャントだったのです!!

全体的に男子なのに小さいとは思ってましたが門脈シャントだったとは!!

主治医さんから東京大学病院を紹介いただき手術をし今現在は術前より元気に!

ただ、噛みつきは変わりませんが・・・・

理屈じゃ語れない可愛さが各々にあるんだな~と実感し無理やり納得してます笑

皆さんのご家族が健康である事が何よりです、

定期検診を受診し未然に防ぎながら生涯を全うできると良いですよね♪

我々LE’A LE’Aがサポートできることがあれば是非ともお手伝いさせてください。

皆さんが自宅で行っている行動を可能な限り再現し、ペットへの負担を極力減らしシッティングさせていただきます!

 

今日は長男「ぽの」の紹介しましたが、次のブログでは三女「らな」について紹介するよ。

私と犬_vol.2

こんにちは!

LE’A LE’Aの高田です。

今日は我が家のワン’z2人目について紹介します。

次女の「そら」です♪

9才で普段は温厚なんですが、急にワガママを発揮することも・・・

ママとパパの膝の上が大好きで、大好きすぎて降ろそうとすると、めったに唸らない子が、グルルルするんです!!

可愛いからって許してはダメですね!

しっかり躾けて生活しないと外出先で他の方に迷惑かけちゃうかもしれませんね!

2025年1月から約10日間パパとそらは2人で車中泊をしながら西日本の神社仏閣やお城などをノープランで訪問!

楽しかったなぁ~・・・飼い主側の勝手な感想・・・?!

嫌々ながらも寒いので普段は着させないロンパースで完全防寒!!

個人的には似合っていて素敵だと思ってますがど~ですか♪?

当たり前ですが、年齢的にもうシニア犬に入ってます。

先日も動物病院で心雑音が発生し始めたから検査をしたら、興奮させ過ぎず気を付けるように診断を受けました。

改めて彼女の年齢を感じる出来事でした。

飼主として、ずっと身近で見ているから気が付きにくい事もあろうかと思いますが、注意深く観察していれば何か些細な事でも気が付けるかもしれませね?!

我々シッターは日々、皆さんのペットとご一緒することは難しいですが、皆さんのご自宅へ訪問した際、健康チェックや心を込めてお世話をさせていただき、少しでも安心いただけるよう最善を尽くしてお世話させていただきます。

LE’A LE’Aスタッフ一同お会いできる日を楽しみにお待ちしてます♪

今日は次女「そら」の紹介しましたが、次のブログでは長男「ぽの」について紹介するよ。

私と犬_vol.1

こんにちは!

LE’A LE’Aの高田です。

今日は我が家のワン’zについて紹介します。

まずは1人目、我が家の長女、ユリア!

彼女は2023年8月、16才で虹の橋を渡ってしまってますが、今も大切な家族の一員です♪

最後まで手のかからない子でしたが肺水腫でお水の管理は大変でした。

お水飲ませたいけど制限があり可哀そうに感じるシーンもしばしば・・・

食欲は旺盛で今、色々と思い返しても楽しい思い出ばかりです。

マルチーズなのに我が家ではトリミングの時に丸刈りにしており、よくチワワと間違われる始末ww

ここでは語りつくせないほど沢山の思い出と、学びをくれた愛すべきユリア♪

皆さんもご自宅のワンさんやネコさん大切にしておられると思います。

我々LE’A LE’Aにも皆さんとペットの幸せな時間、少しでもお手伝いできたら嬉しいです♪

今日は長女の紹介しましたが、次のブログでは次女「そら」について紹介するよ。

 

ウイルス感染防止対策

安心してご利用いただけるために徹底した取り組みを実施しています

当店では、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)をはじめとする多くのウィルス感染防止の観点から、下記のような丁寧な対応を実施しております。

①アルコール消毒薬による手指の消毒
②お客様宅の入退室時におけるアルコール消毒の更なる徹底
ペットシッター個人による感染予防対策の徹底(手洗い、うがい等)

尚、感染防止対策として鍵の受け渡しや打ち合わせなどのシッター訪問時のマスク着用にご理解をいただければと思います。
その他、ご心配な点やご希望の感染防止対策などありましたら、できる限りのご対応をさせていただきます。どうぞご遠慮なくお問い合わせください。