秋の薬膳食材〜れんこん
カラッとした風に、お日さまでフワッとなったお布団。気持ちいいですよねー!
食欲の秋ですね〜🍂
さて、当店会長様は、1日2回のごはんのうち、一回は手づくり食=おかずを食べさせています。
ヒトもコンビニのおにぎりだけで済ませてしまったり、丼ごはんの時もあるように、犬だから、猫だからと、ある程度の栄養知識は必要ですが、丸々別個にという考えは捨てています。所詮、ヒトが口にするものを基に、ドライやウェットフードが作られていますし。
というわけで、お犬様には、一回はきちんとしたバランスのもの(総合栄養食)を、もう一回は、おかずを召し上がってもらってます。
ほぼほぼ同じ食材で、私のごはんも済ませられますし、まさに一石二鳥なんです!
今回は、スーパーに登場し出した、れんこんを使って。
薬膳では、れんこんは、胃腸働きを助ける役割があります。夏の暑さで疲れた胃を保護してくれます。また秋は、白い食材!がいいんです。火照った身体を冷やす、豚肉と一緒に。フライパンで焼くので、平(ちょうど、熱のバランスが取れた状態)になります。
犬のごはんは、こちら↓
れんこんは、輪切りを細かく、チンしてから柔らかくし、豚肉と一緒に炒め、火を止める直前に、ブロッコリースプラウトを入れます。生で食べると栄養価高く、熱を通すと薄れるので。風味づけに、ごま油をポチッといれます。
で、私のおかずは↓
じゃがいも(前回の手づくり食材の残り😅)、れんこんは縦切りにしてサクサクに!鷹の爪やハチミツ、醤油を入れてごま油で炒めて、甘辛に!
という感じで。
手づくりなんて〜って、いや、正にヒトのおかずの延長線なんです。延長というより、味付けしないので、下ごしらえ的な。時短にもなりますしね!